春ですね
道端が、瑞々しい若芽や可愛らしい花でにぎやかになって、散歩も楽しいです
春の植物の成長に負けず、ぐんぐん育つ娘がずり這いを覚え、
少しの間も目が離せません
最近の一日は、
5:30 起床(大抵は娘の授乳で起こされる)
6:00 パン生地を室温に戻し、洗濯機、炊飯器をセット
6:15 ヨガ
7:00 パンを成形し、二次発酵
炊きあがったご飯をおむすびにして、つまみつつ朝ご飯
洗濯物を干す
家族を起こす
7:30 授乳
8:00 パンを焼く、台所を片付け
8:30 離乳食
9:00 娘が昼寝したら、掃除、夕飯の下ごしらえ、縫い物など
お出かけバッグを点検し、オムツの補充などをする
お昼前後に娘が起きたら授乳をし、近所や電車に乗ってどこかへ出かけ
(お昼ご飯はおむすび)
遅くとも16時には帰宅し、洗濯物を片付け、
娘に絵本を読み、一緒に遊び、夕飯をつまんで、お風呂に入れて寝かしつけ
夫が帰宅したら晩ご飯の用意をして、
翌日用の玄米とパン生地を仕込み、お風呂に入って寝ます
今、人生で一番規則正しく「暮らし」をしています
繰り返す日々の中で、娘がどんどん新しいことを覚えて、驚かされます
きちんと暮らすことは、人生の土台を作ることだと、娘に教えられました
繰り返すことで、豊かさは積み重ねられ、人としての強さになるのかもしれません
私も娘に負けずに、母として成長したいなあ
0 件のコメント:
コメントを投稿