
帰り道、乗り換えの駅の構内の花屋さんで見つけたダリア
佇まいの可愛さに惹かれました
* * *
10月から、お茶のお稽古を始めました。
きっかけは今勤めている会社からの勧めではありますが、
機会があればやってみたいと思う気持ちが
自分の中に、ずっとあり、きっと今が始める時なんだと
自然に思えたからです。
ご縁があり紹介していた稽古場に訪れた時、
四季折々の風情が味わえる美しい庭に心を奪われて、
そこに通うことに決めました。
平日、昼間のお稽古にいらっしゃる同門の方はほぼ全員が
お着物をお召しで、とても贅沢に感じますが、
言葉遣いも所作の美しさも、自然で嫌みがなく、
こういうことが身に付いているのは
とても素敵だなあと素直に思えました。
美しい言葉遣いというのは、
音楽に負けるとも劣らない、何とも耳に心地よいものです。
まだまだ割り稽古もままならず、
しばらくは所作のお稽古が続きそうですが、
基本と言うものは、初めが肝心ですので、
せっかく始めたからには、しっかりと基礎を身につけたいと思います。
それにしても、お茶のお稽古に通い始めてつくづく感じたことは、
着物を着なければ、本当の意味でのお稽古にはならない、ということです。
まずは、実家に色々聞いてみなければ…
今日は、鰯雲がきれいでした。
ダリアの写真がス・テ・キですね。
返信削除私も今年神代植物公園でみたのがとても綺麗で、
こんなに優雅な花だと気が付きました。
yurikoさん
返信削除いつもコメントありがとうございます。
ダリアってよく聞く花ですが、
本当に、あらためて見ると花びらの形や
全体のバランスなど、とても可愛いお花で、
毎日癒されてます。