<材料…一口大20個分>
水、醤油、黒蜜、もち粉、きな粉(お好みで)
1 水180ccに黒蜜90gと醤油45ccを入れて沸騰させる
2 1をもち粉300gに注ぎ、ヘラでよく混ぜる
3 手を水で濡らしながらこねる。よくこねる
4 お皿にオーブンシートを敷き、3を置いて、35分程蒸す
5 蒸し上がったゆべしをお皿ごとだし、水で流し、一口大に切る
6 きな粉をまぶす(くっつかないためなので、他の粉でも大丈夫です)
「ゆべし」は買うものとばかり思っていました。
白玉でも作ろうと、もち粉を見ていたら、ゆべしの作り方が載っていて、
読む限り、そんなに難しくなさそうなので、挑戦してみました。
甘さ控えめで、美味しかったです。冷えると甘みが抑えられるため、
時間が経ったものは、食べる時に焼くと良いです。
それにしてもこの量でこの甘さ。
市販のゆべしって、どれだけ砂糖使っているんだろう。
おやつを自分で作るようになって、たまに市販のお菓子を食べると、
その甘さにびっくりします。
それを毎日のように大量に食べてたなんて、完全に中毒でした。
自分で作ってみると、色々分かって、楽しいやら恐ろしいやら。
0 件のコメント:
コメントを投稿